
「より便利に、より使いやすく」
進化し続ける型枠展開ソフトをお届けします。
次世代型アップデート版ソフトウェア「Tenkai_Pro_11」
進化し続ける型枠展開ソフトをお届けします。
次世代型アップデート版ソフトウェア
「Tenkai_Pro_11」
多くのお客様にご愛顧いただいております「Tenkai_Pro」が更に使いやすくなりました。ツールの強化・新機能など、リクエストで届いたお客様の声にお応えして日々進化し続けています。こちらのソフトウェアは「Tenkai_Pro」をご購入いただきプレミアム会員にご入会及び継続いただきますとご利用になれます。特徴
強力な機能が備わった「Tenkai_Pro_11」。少しでも使いやすく、また更に便利にご使用いただくため、社員一同が総力を上げて開発に取り組んでおります。既にたくさんの強化や新機能が追加されており、今後も続々実装予定です。お客様の声に寄り添い進化し続ける「Tenkai_Pro_11」を是非ご利用ください。
Tenkai_Pro_11新機能の一部をご紹介
- Autoチェンジ設置
- こちらの機能をオンにするだけで入力方法を切り替える必要がなくなります。
入力コマンドを選択することなく以下の操作が可能になります。
・交点を右クリックで対角入力
・線を左クリックで線指示入力
・線に囲われた場所を左クリックでワンクリック入力
- 標高取得機能の強化
■下端の標高取得
一般階の柱や壁の入力時に上端だけでなく下端の標高取得も可能になりました。
これにより下端調整ツールを使用しなくても一度の入力で下端の勾配をかけられるようになります。
上端の標高取得と下端の標高取得を同時に使用することも可能です。
■基礎での標高取得
基礎モードの基礎柱・基礎梁・基礎壁にも標高取得機能が追加されました。
基礎柱は上端の標高取得、基礎梁と基礎壁は上端標高取得+下端標高取得が使用可能です。
基礎モードでも上端標高取得と下端標高取得は同時に使用できます。
- セパレータの仕分け
■セパ文字整理
入力したセパレータの文字をクリックすることで設定した通り芯名を書き込めます。
更に柱や梁や任意の文字も自由に書き込めますので、どのセパレータか判別しやすくなります。■セパ集計
セパ集計をする際に「判別文字で分ける」機能が追加されました。
セパ文字整理で追加した文字を判別して自動で集計されます。
同じ位置にある種類・寸法・数量が一目で分かるようになり、従来通りExcelに書き出すことも可能です。
- 連続枠番号
- 枠番号を柱ごとや梁ごとの選択したパネルに連続で書き込みます。
枠番号は壁・梁ツールやキープラン、加工帳にも反映されますので仕上ツールの作業時間が大幅に短縮できます。
- Autoチェンジ設置
- こちらの機能をオンにするだけで入力方法を切り替える必要がなくなります。
入力コマンドを選択することなく以下の操作が可能になります。
・交点を右クリックで対角入力
・線を左クリックで線指示入力
・線に囲われた場所を左クリックでワンクリック入力
- 標高取得機能の強化
■下端の標高取得
一般階の柱や壁の入力時に上端だけでなく下端の標高取得も可能になりました。
これにより下端調整ツールを使用しなくても一度の入力で下端の勾配をかけられるようになります。
上端の標高取得と下端の標高取得を同時に使用することも可能です。
■基礎での標高取得
基礎モードの基礎柱・基礎梁・基礎壁にも標高取得機能が追加されました。
基礎柱は上端の標高取得、基礎梁と基礎壁は上端標高取得+下端標高取得が使用可能です。
基礎モードでも上端標高取得と下端標高取得は同時に使用できます。
- セパレータの仕分け
■セパ文字整理
入力したセパレータの文字をクリックすることで設定した通り芯名を書き込めます。
更に柱や梁や任意の文字も自由に書き込めますので、どのセパレータか判別しやすくなります。
■セパ集計
セパ集計をする際に「判別文字で分ける」機能が追加されました。
セパ文字整理で追加した文字を判別して自動で集計されます。
同じ位置にある種類・寸法・数量が一目で分かるようになり、従来通りExcelに書き出すことも可能です。
- 連続枠番号
- 枠番号を柱ごとや梁ごとの選択したパネルに連続で書き込みます。
枠番号は壁・梁ツールやキープラン、加工帳にも反映されますので仕上ツールの作業時間が大幅に短縮できます。
新機能の一覧表は 実装済みの新機能 をご覧ください。
11シリーズのご利用方法
Tenkai_Pro_11:Tenkai_Proご購入+プレミアム会員継続中
Taiseki_Pro_11:Taiseki_Proご購入+プレミアム会員継続中
Shihoko_Pro_11:Shihoko_Proご購入+プレミアム会員継続中
動作環境・主要スペック
対応OS | Windows |
OS推奨 | Windows11 |
メインメモリ推奨 | 16GB以上 |
モニター | 14型以上 |
解像度 | 1280×1024以上 |
ハードディスク空き容量 | 100GB以上 |
- 入会金
- 22,000円 (税込み)
- 年会費 年間契約利用料
- 44,000円 (税込み)
- 月契約利用料
- 4,400円 (税込み)
※お支払いは自動引き落とし(クレジットカード/口座引き落とし)となります。
※カード決算を希望の方でVISAとmastercard以外を希望の方は上記「問い合わせ先メール」にて、お問い合わせください。
※お客様所有のポイントを利用してお支払いも可能です。
※カード決算を希望の方でVISAとmastercard以外を希望の方は上記「問い合わせ先メール」にて、お問い合わせください。
※お客様所有のポイントを利用してお支払いも可能です。
入会金
22,000円(税込み)
年会費 年間契約利用料
44,000円(税込み)
月契約利用料
4,400円(税込み)
※お支払いは自動引き落とし(クレジットカード/口座引き落とし)となります。
※カード決算を希望の方でVISAとmastercard以外を希望の方は上記「問い合わせ先メール」にて、お問い合わせください。
※お客様所有のポイントを利用してお支払いも可能です。
※カード決算を希望の方でVISAとmastercard以外を希望の方は上記「問い合わせ先メール」にて、お問い合わせください。
※お客様所有のポイントを利用してお支払いも可能です。
電話・メールでもご入会できます。

電話サポート
使用中に突然わからないことが発生しても安心です。土・日曜日・祝祭日・夏期年末年始を除くウェブサポート
バージョンアップから最新情報、FAQや簡単なご使用方法を掲載している他、サポート専用掲示板(ユーザーページ)を設けています。(ID、パスワードが必要です)
もちろんメールでのお問い合わせも受け付けています。出張サポート
電話やウェブではどうしてもわかりにくい説明なども、スタッフがユーザー様の元へ行き、ご説明させていただきます。安心してご購入、ご使用していただくための、全国出張サービスです。
※地域によっては出張できない場合がございますので、ご相談ください。
- サポート専用掲示板
- 弊社ではユーザーサポート用に、サポート専用掲示板(ユーザーページ)を設けています。
(『ユーザーページ』から、専用掲示板に進むことができます)
(お買いあげいただいたときにお渡しする、ID、パスワードが必要になります)
操作方法の質問など、この掲示板で投稿いただくと、随時弊社よりお答えします。
また新情報など弊社からの連絡用にも使っていますので、時折にでもご覧いただけると有益な情報を得ることができようかと思います。
弊社ではユーザーサポート用に、サポート専用掲示板(ユーザーページ)を設けています。
(『ユーザーページ』から、専用掲示板に進むことができます)
(お買いあげいただいたときにお渡しする、ID、パスワードが必要になります)
操作方法の質問など、この掲示板で投稿いただくと、随時弊社よりお答えします。
また新情報など弊社からの連絡用にも使っていますので、時折にでもご覧いただけると有益な情報を得ることができようかと思います。
(『ユーザーページ』から、専用掲示板に進むことができます)
(お買いあげいただいたときにお渡しする、ID、パスワードが必要になります)
操作方法の質問など、この掲示板で投稿いただくと、随時弊社よりお答えします。
また新情報など弊社からの連絡用にも使っていますので、時折にでもご覧いただけると有益な情報を得ることができようかと思います。
弊社サポートの範囲について
- プログラム作成のミスと検査漏れによるトラブル
プログラム作成のミスと検査漏れによるトラブルまたは、想定していなかった操作方法での、プログラムに関するトラブル。このトラブルは弊社が責任を持って無償で修正を行います。 - OSや言語のバグで発生するトラブル
このトラブルの可能性は極端に少ないケースですが、プログラムで回避できれば対応致します。 - お客様の不注意で発生したトラブル
お客様のデータに関係してくるケースだと思います。
お客様からのご依頼データを拝見し、修復が可能であれば有償で行います。 - お客様のハードウェア構成の違いで検査できなかったトラブル
トラブルの原因や修正状態が弊社で確認できれば無償で修正を行います。 - お客様のハードウェアの故障などによるトラブル
弊社では対応できません。販売店様にご相談をお願い致します。